中学
技術家庭

計測・制御

A040M
計測・制御システムを制作

用意する物

タコラッチ・ミニ
1個
タブレットPCまたはPC
1台
課題解決カード
1セット
ワニグチクリップ
2本
アルミホイル
適量

活動

■事前の知識について学ぶ

  1. 「計測・制御システム」とは何かを学ぶ(例:教科書の説明を読む)

■計測・制御システムを課題解決カードの組み合わせで考えてみる

  1. 身近にある電気製品で使われている計測・制御システムを課題解決カードを使って予想する。
    • 例(エアコンの場合)
      • エアコンでは何を計測しているのか、計測カード(オレンジ色のカード)から1枚選ぶ。
      • 計測した結果を使って、何を制御しているのか、制御カード(青色のカード)から1枚選ぶ。
      • 友達と、選んだカードを見せ合い、なぜそれを選んだのかを話し合う。
      • 他の電気製品の場合でも、カードの組み合わせを考えてみる。

■タコラッチ・ミニの準備

  1. タコラッチ・ミニのUSB端子を使用するタブレットやPCに接続する
  2. アプリを起動。
    • 詳細は下図。

■AkaDakoシリーズのセンサや動作等を確認する

  1. センサの確認
    • ウィンドウ右上のセンサの値が表示されているか確認する。
    • センサの値の右にある▶ボタンを押し、グラフを表示する。
    • 明るさセンサに手を当てて暗くするなど、センサの値を変化させてみる。
    • センサが反応しない場合は、USB端子を一度抜きもう一度差してみたり、ページをリロードしたりしてみる。

  1. 動作等
    • ウィンドウ真ん中のエリアにあるブロックの中で、「制御」にあるブロックをクリックしてみる(例:明かりをON、明かりをOFF)
    • 注意:「○○をON」をクリックすると動作が始まり、「○○をOFF」をクリックするまで動作が続きます。

■課題を解決するための計測・制御プログラムをつくってみよう

  1. 問題の発見、課題の設定
    • (練習)課題カード(緑のカード)から、自分が解決する課題を選ぶ。
    • 練習ができたら、自分が発見した問題や課題について取り組む。
  2. 設計・計画
    • 設定した課題を解決するための計測・制御システムを、「計測カード(オレンジ色のカード)」と「制御カード(青色のカード)」の組み合わせで考える。
    • 設計書(ワークシート)を作る。
  3. 制作
    • 計測・制御カードの裏面にプログラムの仕方が書いてある。これを見てプログラムを組んでみる。
    • 課題に合わせて、プログラムを修正する。
  4. 評価、改善・修正
    • 実際にプログラムを動かし、思った通りの動作ができているか確認する。思った通りの動作ができない場合は、原因を特定し修正する。
    • 技術の見方(社会からの要求、安全性、環境負荷、経済性)から、システムを見直し、改善・修正を繰り返す。
    • できたものを他者に評価してもらう(説明する、実際に使ってもらうなど)
    • 他者からの評価を受けて改善・修正を繰り返し、完成させる。

先生へ

■本学習の位置付け

■指導資料

■AkaDakoシリーズを使うメリット

■授業を行うに当たっての留意事項

■関連する学習指導要領解説の記載

■関連する各教科書での指導計画


「こんな教材を開発して欲しい」「オフィシャル教材のここを改良してほしい」等御座いましたら、お気軽にご意見を頂ければ幸いです。