小5
家庭科
住まい方

用意する物
- AkaDako探究ツール
- 複数個
活動
複数のAkaDako探求ツールを使い、教室内の明るさ・温度・湿度の分布を先生の端末でモニタリングする事が出来ます。
■準備
- AkaDakoの通信機能を使います。通信機能を使う場合は、同じ「通信グループID」で接続する必要があります。IDは任意です。予め示し合わせてください。(例:akt2334)
■先生側
- 教室環境モニタリング モニター用アプリ起動。
- 緑の旗をクリック。
- 事前に決めた「通信グループID」を入力。
■生徒側
- 教室環境モニタリング 端末用アプリ起動。
- 緑の旗をクリック。
- 教壇に向かって左から何列目か入力(半角数字)。
- 教壇に向かって前から何番目か入力。
- 事前に決めた「通信グループID」を入力。
以上で先生の教室環境モニタリングアプリに生徒から送られてくるセンサーの値がリアルタイムに表示されます。
これを使い、
- 窓際と廊下側の明るさ・温度の違いの
- エアコンをON/OFFするとどのように変化するか
- 窓をあけるとどうなるか?
- 廊下のドアをあけるとどうなるか?
- 下敷きで仰ぐとかわるか?
- ベランダがあれば打ち水をすると本当に変わるのか?
- etc
様々な実験を通じて、考察を行います。
「こんな教材を開発して欲しい」「オフィシャル教材のここを改良してほしい」等御座いましたら、お気軽にご意見を頂ければ幸いです。